10/13(木)-17日(月) 第11回日本映画祭「青春×恋愛」開催のお知らせ
平成28年9月28日
2016年10月13日(木)から17日(月)にかけて,国際交流基金の助成で日本映画祭を開催いたします。今回は「青春×ロマンス」」というテーマで,エレバン市の他、ヴァナゾール市、エチミアジン市で行います。上映スケジュール、作品については以下のとおりです。
入場は無料です。皆様お誘い合わせの上,是非お越しください。
10月13日(木) 18:30-18:50 開会式
18:50-20:53 抱きしめたい-真実の物語-
10月14日(金) 18:00-19:18 琉球バトルロワイヤル
10月15日(土) 13:00-14:22 ワンダフル・ワールドエンド
14:35-16:43 鍵泥棒のメソッド
10月16日(日) 13:00-14:30 江ノ島プリズム
14:45-16:46 今日恋をはじめます
【ヴァナゾール市】
10月15日(土) 13:00-14:18 琉球バトルロワイヤル
14:30-16:00 ウォーターボーイズ
【エチミアジン市】
10月17日(月) 17:00-19:00 家路
*「ウォーターボーイズ」はロシア語字幕、その他は英語字幕です。
塩田明彦監督 2014年 123分
上映:10月13日(木) 18:50-20:53 エレバン市モスクワシネマ
つかさ(25)は数年前の交通事故で左半身が思うように動かず車いす生活。記憶障害もあり、覚えたことをすぐに忘れてしまうこともあるが、恋愛にスポーツにと人生をエネルギッシュに楽しんでいる。雅己(30)はバスケが趣味で笑顔が魅力の素朴なタクシー運転手。そんなふたりが偶然出会う。ゆっくりと絆を深めていった二人はやがて結婚を決意するが、二人の両親は強く反対するのだった。その後、つかさのお腹に小さな命が宿ったことで、周囲は愛し合う二人の未来を祝福するようになる。しかし、二人の前に立ちはだかる壁はあまりに高く、乗り越えるにはあまりにも過酷なものだった・・・。アンバランスな男女が恋をしたがゆえに起こる障壁や新たな出会いと喜びを、流氷が着岸する北海道の美しい自然を背景に描き出す。

(c) 2014 'I Just Wanna Hug You' Film Partners

(c)2013 TOEI VIDEO/AMAZON LATERNA

(C)2014 avex music creative inc.

(c)2012"Key of Life" Film Partners

(c)2013 “Enoshima Prism” Production Committee.

(c)2012 "Love for Beginners" Film Partners
●ウォーターボーイズ
矢口史靖監督 2001年 90分
上映:10月15日(土) 14:30-16:00 ヴァナゾール市 Palace of Culture after Charles Aznavour
“男のシンクロナイズドスイミング”という実在したユーニクな題材を元に,平凡な高校三年生たちの切なくも可笑しい夏休みを爽やかに描いた青春映画。廃部寸前の男子高校水泳部の顧問に美人新米教師が就いたことから、部員は急増。しかし、彼女が本当に教えたかったのは競泳ではなくシンクロナイズドスイミングだった。先生に言いにくるめられて残った部員はたった5人。彼らは、渋々シンクロをするハメに・・・。「アドレナリンドライブ」の矢口史靖が、真正面からのコメディー作りを目指してー級のエンタテインメント作品に仕上げた。プールの中で人間ピラミッドを作り上げるクライマックシーンでは、達成感に満ちたウォーターボーイズたちの姿に思わず胸が熱くなる。

(c)2001 FUJI TELEVISION, ALTAMIRA PICTURES, TOHO, DENTSU

(c) 2014 Homeland Film Partners
共催:
● 国際交流基金
● JTI
● アルメニア・日本文化・教育・科学センター「ヒカリ」
入場は無料です。皆様お誘い合わせの上,是非お越しください。
上映スケジュール
【エレバン市】10月13日(木) 18:30-18:50 開会式
18:50-20:53 抱きしめたい-真実の物語-
10月14日(金) 18:00-19:18 琉球バトルロワイヤル
10月15日(土) 13:00-14:22 ワンダフル・ワールドエンド
14:35-16:43 鍵泥棒のメソッド
10月16日(日) 13:00-14:30 江ノ島プリズム
14:45-16:46 今日恋をはじめます
【ヴァナゾール市】
10月15日(土) 13:00-14:18 琉球バトルロワイヤル
14:30-16:00 ウォーターボーイズ
【エチミアジン市】
10月17日(月) 17:00-19:00 家路
*「ウォーターボーイズ」はロシア語字幕、その他は英語字幕です。
上映作品
●抱きしめたい-真実の物語-塩田明彦監督 2014年 123分
上映:10月13日(木) 18:50-20:53 エレバン市モスクワシネマ
つかさ(25)は数年前の交通事故で左半身が思うように動かず車いす生活。記憶障害もあり、覚えたことをすぐに忘れてしまうこともあるが、恋愛にスポーツにと人生をエネルギッシュに楽しんでいる。雅己(30)はバスケが趣味で笑顔が魅力の素朴なタクシー運転手。そんなふたりが偶然出会う。ゆっくりと絆を深めていった二人はやがて結婚を決意するが、二人の両親は強く反対するのだった。その後、つかさのお腹に小さな命が宿ったことで、周囲は愛し合う二人の未来を祝福するようになる。しかし、二人の前に立ちはだかる壁はあまりに高く、乗り越えるにはあまりにも過酷なものだった・・・。アンバランスな男女が恋をしたがゆえに起こる障壁や新たな出会いと喜びを、流氷が着岸する北海道の美しい自然を背景に描き出す。
(c) 2014 'I Just Wanna Hug You' Film Partners
●琉球バトルロワイヤル
岸本司監督 2013年 78分
上映:10月14日(金) 18:00-19:18 エレバン市モスクワシネマ
岸本司監督 2013年 78分
上映:10月14日(金) 18:00-19:18 エレバン市モスクワシネマ
上映:10月15日(土) 13:00-14:18 ヴァナゾール市 Palace of Culture after Charles Aznavour
究極のダンスを目指すストリートダンサーの拳(丞威)は、ラジカセと自分の踊りだけを頼りに世界を放浪していた。ある日、彼は立ち寄った沖縄の広場で見事なパフォーマンスを披露するものの、地元のチンピラたちに因縁をつけられて袋だたきに遭ってしまう。拳はちょうどその場にいた老人に助けられ、踊りのお礼にと琉球舞踊を見せられる。
(c)2013 TOEI VIDEO/AMAZON LATERNA
●ワンダフルワールドエンド
松居大悟監督 2015年 82分
上映:10月15日(土) 13:00-14:22 エレバン市モスクワシネマ
松居大悟監督 2015年 82分
上映:10月15日(土) 13:00-14:22 エレバン市モスクワシネマ
モデルとしてなかなか芽が出ない17歳の詩織は、売れっ子モデルをうらやみながらも自撮りやブログを駆使してのファン獲得に余念がない。彼女と半同居状態の恋人浩平(稲葉友)は、あまりにもがむしゃらな詩織を冷めた目で見ていた。ある日、詩織は撮影会に来た常連の13歳のファン亜弓(蒼波純)に話し掛け……。
(C)2014 avex music creative inc.
●鍵泥棒のメソッド
内田けんじ監督 2012年 128分
上映:10月15日(土) 14:35-16:43 エレバン市モスクワシネマ
内田けんじ監督 2012年 128分
上映:10月15日(土) 14:35-16:43 エレバン市モスクワシネマ
35歳にして定職もなく、売れない役者稼業にもほとほと嫌気がさした桜井は自殺にまで失敗してしまう。その後、出掛けた銭湯で見るからに勝ち組男のコンドウが彼の目の前でひっくり返り、頭を強打したせいで記憶を失ってしまった。桜井は衝動的に彼の荷物をくすねてコンドウに成り済ましたのだが、実はコンドウの職業は殺し屋で……。
(c)2012"Key of Life" Film Partners
●江ノ島プリズム
吉田康弘監督 2013年 90分
上映:10月16日(日) 13:00-14:30 エレバン市モスクワシネマ
吉田康弘監督 2013年 90分
上映:10月16日(日) 13:00-14:30 エレバン市モスクワシネマ
高校2年生の冬、幼馴染への恋と友情の入り混じった曖昧な関係のなかイギリス留学が決まったミチルは、二人への本当の気持ちを打ち明けられないまま、黙って旅立ちの日を迎えていた。出発当日、想いの綴られた手紙を受け取った朔は急いで駅に駆け出すもそのまま帰らぬ人となり、一人残された修太は朔の死に負い目を感じ、 その日から時が止まったかのように二年が過ぎた…。
そして迎えた朔の三回忌、修太はふとしたキッカケで朔の死ぬ前日の“あの日”に戻ることになる。 「きっと全て元通りにしてみせる」。朔の命、ミチルの想い、三人の失われた時を取り戻すため江ノ島の“今”と“あの日”を行き来する修太。 そんな過去を変えようとする修太に思いも寄らぬ危機が忍び寄る。徐々に変わりつつある“あの日”、そしてミチルの手紙の本当の意味。
そして迎えた朔の三回忌、修太はふとしたキッカケで朔の死ぬ前日の“あの日”に戻ることになる。 「きっと全て元通りにしてみせる」。朔の命、ミチルの想い、三人の失われた時を取り戻すため江ノ島の“今”と“あの日”を行き来する修太。 そんな過去を変えようとする修太に思いも寄らぬ危機が忍び寄る。徐々に変わりつつある“あの日”、そしてミチルの手紙の本当の意味。
修太が最後に選んだ決断とは・・・。
(c)2013 “Enoshima Prism” Production Committee.
●今日恋をはじめます
古澤健監督 2012年 121分
上映:10月16日(日) 14:45-16:46 エレバン市モスクワシネマ
古澤健監督 2012年 121分
上映:10月16日(日) 14:45-16:46 エレバン市モスクワシネマ
ガリ勉でおさげ髪の地味系女子・日比野つばきは、勉強だけが取り柄の高校一年生。そんなつばきが、高校の入学式当日、学年主席&学校一のイケメンである“超モテ男”・椿京汰と隣の席に。しかも、突然彼にファーストキスを奪われてしまう。そればかりか、京汰はつばきを「自分の女にする」と宣言する。
いきなりのキスに怒り、軽くて強引な京汰に反発するつばき。しかし、彼の隠れされた一面に触れて、段々と惹かれていく。それはつばきにとってはじめての恋。おしゃれも恋もあきらめていたつばきだが、そんな自分を変えようとがんばりはじめる。一方京汰も、自分にまっすぐにぶつかってくるつばきに徐々に惹かれはじめる。
いきなりのキスに怒り、軽くて強引な京汰に反発するつばき。しかし、彼の隠れされた一面に触れて、段々と惹かれていく。それはつばきにとってはじめての恋。おしゃれも恋もあきらめていたつばきだが、そんな自分を変えようとがんばりはじめる。一方京汰も、自分にまっすぐにぶつかってくるつばきに徐々に惹かれはじめる。
高校に入って最初の夏休み。星空が綺麗な海辺の天文台で、2人は“来年のクリスマス・イブに同じ場所で会おう”と約束する。そして、つばきは京汰に生まれてはじめての告白をする。しかし京汰は「お前でも、そんなこと言うんだな」と言い捨てて去ってしまう。
さらに、京汰の中学生の頃の同級生・菜奈や、つばきがアルバイトをはじめたヘアサロンの美容師・花野井の存在が、2人の前に立ちはだかり…。
さらに、京汰の中学生の頃の同級生・菜奈や、つばきがアルバイトをはじめたヘアサロンの美容師・花野井の存在が、2人の前に立ちはだかり…。
(c)2012 "Love for Beginners" Film Partners
●ウォーターボーイズ
矢口史靖監督 2001年 90分
上映:10月15日(土) 14:30-16:00 ヴァナゾール市 Palace of Culture after Charles Aznavour
“男のシンクロナイズドスイミング”という実在したユーニクな題材を元に,平凡な高校三年生たちの切なくも可笑しい夏休みを爽やかに描いた青春映画。廃部寸前の男子高校水泳部の顧問に美人新米教師が就いたことから、部員は急増。しかし、彼女が本当に教えたかったのは競泳ではなくシンクロナイズドスイミングだった。先生に言いにくるめられて残った部員はたった5人。彼らは、渋々シンクロをするハメに・・・。「アドレナリンドライブ」の矢口史靖が、真正面からのコメディー作りを目指してー級のエンタテインメント作品に仕上げた。プールの中で人間ピラミッドを作り上げるクライマックシーンでは、達成感に満ちたウォーターボーイズたちの姿に思わず胸が熱くなる。
(c)2001 FUJI TELEVISION, ALTAMIRA PICTURES, TOHO, DENTSU
●家路
久保田直監督 2014年 90分
上映:10月17日(月) 17:00-19:00 エチミアジン市市役所
東日本大震災後の福島に暮らす家族の喪失と再生を映し出したドラマ。先祖代々の土地を守って暮らしていた総一は、震災の影響で故郷を離れることを余儀なくされ、やり場のない怒りを抱えながら先の見えない毎日を送っていた。そんなある日、20年近く前に故郷を出た弟・次郎が帰郷し、警戒区域となった生家に住み着いているという連絡が入る。無人となった村に戻った弟は、ある思いに突き動かされてたったひとりで苗を育てていた。福島オールロケを敢行し、絶望的な状況下でも希望に向かって踏み出す家族の姿を描き出す。
久保田直監督 2014年 90分
上映:10月17日(月) 17:00-19:00 エチミアジン市市役所
東日本大震災後の福島に暮らす家族の喪失と再生を映し出したドラマ。先祖代々の土地を守って暮らしていた総一は、震災の影響で故郷を離れることを余儀なくされ、やり場のない怒りを抱えながら先の見えない毎日を送っていた。そんなある日、20年近く前に故郷を出た弟・次郎が帰郷し、警戒区域となった生家に住み着いているという連絡が入る。無人となった村に戻った弟は、ある思いに突き動かされてたったひとりで苗を育てていた。福島オールロケを敢行し、絶望的な状況下でも希望に向かって踏み出す家族の姿を描き出す。
(c) 2014 Homeland Film Partners
共催:
● 国際交流基金
● JTI
● アルメニア・日本文化・教育・科学センター「ヒカリ」